fc2ブログ
過日、共同通信の方から電話取材があり各新聞社に記事が配信されました。
(新聞社側の選択により記事として取り上げるようです)

ー記事抜粋ー産経新聞(2007/02/25)

“東国原劇場”熱気 就任1カ月 入札、知事公舎…問われる公約実現

宮崎県の東国原英夫知事の就任から1カ月が経過した。就任日に発生した鳥インフルエンザ対応で行く先々に報道陣が詰めかけ、最初の1週間のテレビ出演計182番組で生んだ経済波及効果は約165億円との試算もあり、県内各地で行われるプロ野球、サッカーのキャンプ1シーズン分をしのぐ。ただ、傍聴希望者が殺到した議会デビューからほぼ1週間後の21日、傍聴席には空席もちらほら。無党派層の熱気が生み出した“東国原劇場”の正念場はこれからだ。
 
公約

 政党関係者が選挙中から「ただのタレント候補ではない」とうなった公約集(マニフェスト)。知事自身、「(知事としての)点数はマニフェストの達成度」と強く意識するが、「実は3日間で作り上げた」と明かすのは協力した特定非営利活動法人(NPO法人)「アクティブミドル国際協会」の青木康三郎代表理事だ。

 青木氏が集めたメンバー約10人と知事が東京都内の事務所で、県庁や総務省のホームページを参考に数値目標を定めた。大半が20代の大学院生や会社員。事実上、マニフェスト作成は初めてだった。

 マニフェストに従い、平成19年度中に250万円以上の県発注工事を一般競争入札に移行することを議会側に説明。議会答弁で知事自ら「毎年度、各項目の進捗(しんちょく)状況を検証して公表する」とハードルを上げた。

 こうした知事の態度に、県議や建設業者は「急激な改革は業界への打撃や混乱をもたらす」と警戒を強めている。公約の具体化につれて関係者が反発を強めるのは間違いなく、知事のかじ取りが注目されそうだ。

 一方、公約や発言については“揺らぎ”も垣間見える。「公用車廃止」については黒塗りの高級車からハイブリッド車に切り替えたことで、とりあえず面目を保った。
だが、当社は売却を示唆していた知事公舎についてはトーンダウンしており、入居の可能性が高まっている。

統一選に大きな影響

 ■マニフェストに詳しい元三重県知事、北川正恭早大大学院教授の話 「東国原知事は中央に依存せず、個性や特性を生かして宮崎県をアピールしている。マニフェストを掲げて当選したため、執行部は実現に全力を尽くさなければならない。県議も勉強するため政策論議が生まれ、緊張感も出てくるだろう。執行部の追認機関だった議会との関係も変わる。団体や組織が勝敗を決する『お願い型』選挙から、マニフェストを明示して争う『約束型』選挙に変わるきっかけにもなり、統一地方選にも大きなインパクトを与えたのではないか」

スポンサーサイト



2007年 団塊世代サラリーマンの退職が始まるとき
団塊世代のこれからに関する本も多く出されているが、
どういう人生設計図がそれぞれにあるのだろうか。

24日の朝日新聞によると、
今春から大量退職が始まる団塊の世代に立候補を呼び
かけてきた
「団塊世代を地方議会に送るネットワーク」(団塊ネット)
が23日、都内で記者会見し、統一選などに出る41人の
推薦候補者を決めたと発表した
http://www.asahi.com/politics/update/0223/011.html

橋本大二郎高知県知事、上田清司埼玉県知事、
今期で辞める増田岩手県知事、浅野史郎元宮城県知事
など地方の知事も団塊世代が多い。
25日の朝日新聞によると、浅野さんは都知事選立候補
を求める集会への参加も示唆。とある。
http://www.asahi.com/politics/update/0225/001.html

都知事選挙の公示は3月22日だから、もう僅かの期間
しか残されていない。
1967年、美濃部さんが初選挙で都知事に成ったときは
公示の間際に立候補を表明したような記憶がある。
宮崎県知事選挙は意外性の産物だが、浅野さんは改革
の志をもつ行政を熟知した本物。出れば石原知事に勝て
る最有力候補になる。
団塊世代の気概を見せてほしいものだ。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

3月9日に市民レベルでの「浅野さんのハートに火をつける会」
が中野ゼロホールで行なわれます。
ご都合の付く方はどうぞ。
私も行ってみるかな~


「浅野さんと都民のハートに火をつける会」3・9イベント
  2007年3月9日金曜日

 時 間: 18時 開場  19時 開演
 場 所: なかのZERO大ホール
        JR・地下鉄東西線「中野駅」南口から徒歩8分
        地図 http://nices.visitors.jp/zero/index.html
 参加費: 500円

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

過日、宮崎から読売新聞記者が東京にわざわざ見えられて
取材があり、19日の読売新聞九州版の記事になりました。

マスコミは東知事の仕事振りにまだ半信半疑なのだろうか、
褒めちぎるメディアもあれば冷ややかにみるメディアもある。
いろいろ話をするのだけど、なぜか少し斜めからみた誌面
作りになっている。
今回も350億円の歳出削減だけに焦点が当てられているが、
マニフェストの中には首を傾げるような案も盛り込まれている。
経済が得意だという若手のメンバーが提案した中小企業対策だ。
ローン担保証券やグリーンシート市場創設などがでてくる。
東京の金融市場ならともかく、いや東京都も新銀行で失敗して
いる。
宮崎県庁の中に特に金融に精通している人がいるとも思えない。
現地の事情を無視した頭でっかちの案だが、東氏はよく吟味する
ことなく持ち帰りパッケージしてマニフェストにしている。
これからそれぞれの実現性が問われるのだから大変だ。
皆さんはマニフェストの中身と実現性について、どう思いますか?


そのまんま知事誕生

東国原・知事のマニフェスト、実現性に疑問の声も
読売新聞(07.02.19)

◎会員のコメントです。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
マイルチン 2007年02月21日
 残念ながら、ローン担保証券やグリーンシート市場については、
ポジティブな意見を申し上げにくいですね。
ローン担保証券やグリーンシート市場も共に、需給がある一定
のクリティカル・マスが必要になります。いわゆる流動性が確保
されないと成立しない、そうでないと結局、他で資金調達できな
い物件だけ残り、資金の提供者のお金が寝るだけで単なる不良
債権になる可能性が高い・・。。
また、市場自体、行政が関与すればするほど、お金が逃げる
性質のものだと本質的には考えています。

既存のものより優位性を持たせようと思うならば、特区の制定等
で税制等優遇策をとらないと難しいのではないかと思います。
しかし、税務当局がなかなか優遇策を認めてくれるかな・・・。
いじるとしたら、住民税の所でしょうが、具体的にはちょっと判ら
ないです・・。

Q:よくある市民債(例えば我孫子市の手賀沼保全市民債)
などは利率をあげて売れているそうですが、
債券発行は良し悪しですか?

マイルチン
市の債券という形になると、一定の格付けがあるとみなされるので、
利率さえ国債に対するプレミアムがある程度あれば、掃けますし、
流通市場も存在します。問題はプレミアムがいくらくらい必要かという
ことで、そのプレミアムすなわち金利が払えなければ結局、不良債権
に変わりない。
しかし、債券市場という、流通性のある市場があるので、ある程度の
ものは値段がつくし、最悪、初期債券保有者は損しても換金は出来
ますので、OKだと思います。
どうやって金利プレミアムを少なくするかの知恵が、ポイントかと思い
ます。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

明日18日ー日曜日「サンデースクランブル」のために
午前11:45~13:00(サンプロのあとの番組です)
今日、夕方にインタビュー収録しました。
東京マラソンのあとに10~20秒くらいのものでしょうが、
取材映像がでるようです。
番組担当者が先日の生出演を見て、対立モードでなくいきます。
とのことで、今回は誉めモードで質問に答えました。
実際はどうでしょうか?
15日「ワイドスクランブル」生出演
16日「スーパーモーニング」インタビュー収録映像
18日「サンデースクランブル」インタビュー収録映像
ということでテレ朝 三連チャンになりました。

現地宮崎の記者によると夕方、ニュース23筑紫哲也キャスター
(元公共経営研究科教授)が東氏と話しながら歩いていたそう
です。月曜日のニュース23の対談になるのでしょうか?
2人は初顔合わせですね。
15日にあった東国原宮崎県知事の所信表明にあわせて、
各テレビ局は一斉に報道合戦をやっています。
私はいいタマ(弾丸)として、引っ張り出されます。
●15日昼のテレビ朝日「ワイドスクランブル」生出演の後、
待ち構えていた「スーパーモーニング」担当者から
1時間あまりインタビューを受けて収録。
●16日朝の テレビ朝日「スーパーモーニング」のなかで東国原
知事が中継出演、あわせて北川正恭元三重県知事がコメント、
私の収録コメントがたぶん20秒くらい流れるでしょう。
(午前7時48分頃だったようです。)
テレ朝の15日の番組はビデオで一部見ましたが、知らないうちに
対立構図にやはりなっているようで、、
「インタビュー」もそのように編集されているかもしれませんね。

もう一つ、夜の会合の最中にフジテレビから緊急電話あり。
やはり16日朝の「とくダネ」のなかで 東国原知事が中継出演、
それにあわせて私の収録コメントを流したい、マニフェストと
所信表明の違いを言ってほしいと依頼があり急遽、台場のフジ
テレビで収録に。
担当者はテレ朝を見て連絡があり、あのような行き過ぎたつくり
にはしない、フジのほうが視聴率で勝っていると言ってます。
どんなもんでしょう?やはり20秒くらい
(東氏の中継が掛け持ちで番組が押したのでカットされたそうです。
東氏も必ず下降場面が来るのでその時またお願いします。
とも言われました。その際はあちらさんの意向に反して誉め上げて
いこうと思います。 )
2007.02.13 アパも同級生
自社のホテル、マンションの耐震偽装設計でお詫び会見をした
アパグループ元谷芙美子さんは社会人学生の同級生。
以前、山拓の北朝鮮行きのお膳立てをしたと言われる若宮清さん
も同級生。
今朝ほど若宮清さんから久し振りに電話があって長話をした。
週刊誌を見たこと、30年来の付き合いの森元首相と佐賀の系列
校をつくるプランを作ったこと、女房(アキノ財閥の娘と結婚したそう)
に追い出されて帝国ホテルに90日泊まっていたことなど、など。
元谷さんと若宮さんは佐賀の研修講座の際、なぜか大喧嘩したそうだ。
私は若宮さんとは20年前からの知り合い、元谷さんは福井のテ
レビで毎晩、広告塔としての姿を拝ませてもらっていたので、
入学後のオリエンテーションで一緒になったのには驚いた。
5千万円もするロールスロイスを所有していたりの成り金振りを
世間では批難されたりもするが、2人とも同級生であり、いわば
団塊世代の戦友でもあるのでシンパシーもある。
在学中に席を並べたのが「国会稲門会講座」という授業だった。
国会議員の秘書を短期間実践して政治の実際を知る講座である。
若者ならいざ知らず、今更?であるが。
一応、それぞれ議員のところに研修と称して出向いた。
私はある議員のところで早朝の役人のヒアリング会に代理出席
した。数回出たところで郵政解散になって途切れてしまった。
座学は田中角栄の裏話を元秘書朝賀氏に、前年、好評だったマナ
ー講座は人材コンサルタントの若い女性講師。授業は議員として
のマナー?としてお辞儀の仕方、自己PRの方法など。あの帽子の
元谷さんにPRを教えたり、若宮さんや私にプレゼンをやって下さい。
というんだから、我等が話し出すと止まらない。結局3分の2の
時間がたって、講師が慌てて私にも話をさせて下さいと悲鳴を
あげてようやっと残り3分の1の授業が始まった。というわけだった。
お辞儀の仕方、自己PR、など元谷さんも若宮さんも、みんなやった。
なんだか滑稽な風景だった。
もしあの同じ社会人学生だった東氏もいたら、どうなっちゃった
んだろう??
宮崎県新知事に関する週刊誌の取材があって、
硬軟とりまぜて経緯を話しエールを送ったのだが、
いつの間にか違う話に仕立て上げられている。
タイトルは告発だと、ふざけないでくれ
そんなことは一言も言っていない。
むしろひたむきに公に奉仕し、真っ直ぐやって
ほしいと言った。
誌面はいたずらに対立を煽る構図になっている。
イエロージャーナリズムという週刊誌の恐ろしさ
がよくわかった。ひどいものだ。
来週は正式に抗議しなければいけない。
本人にもその旨メールした。
映像を断片的に編集するテレビも危ないメディア、
柳沢厚労相の喋りは、本人の発想は古いのだが
前後も含めて聞けばそれほどの事もない。
言葉刈りの横行である。
大臣が辞任する事態になったら安倍内閣はもう
もたないな。

追伸ー2月4日午後3時25分
本人にことの経緯と
「まっすぐに頑張って下さい。」とメールを送ったら
いまほど、本人からメールがあり
「了解です。ありがとうございます。」
と返信がありました。