| Home |
2009.01.12
オバマはどうする?
イスラエルのパレスチナーガザへの空爆と市内での攻撃による
死者は800人超になった。イスラエルにもハマスのロケット弾で
市民の死者がでているが、ガザの死者はイスラエルの100倍。
ブッシュ政権があと少しという機会をとらえて、イスラエルは攻撃
を仕掛けた。
ハマスを潰す目的での攻撃とするが、多くの子供や市民が犠牲
になっている。国連の学校への攻撃や避難施設への攻撃もあった。
欧、米、日、では攻撃中止のデモも行なわれている。
イスラエルの最大支援国アメリカは国連安保理の停戦決議に棄権、
下院議会でイスラエルによる自衛の権利を認めるとの決議を賛成
多数で可決した。イスラエルはロビー活動によって、ハマスーテロ
リストの構図を浸透させている。
イスラエルの本当の狙いはなんだろうか?
イラク戦争はイスラエル寄りのネオコン勢力がブッシュ政権を動かし
たと言われている。そのイラク駐留米軍はオバマ次期大統領が撤退、
削減する見込みだ。イラクの代わりにイランが勢力を広げている現状
がある。
イラン寄りのハマスやレバノン南部のヒズボラを叩いてイランを引きだし、
イランの原発空爆を正当化する。アメリカを引き続き中東に常駐させる。
こんなところだろうか? やはり鍵はアメリカにある。
20日にオバマが大統領に就任する。国内の経済悪化をグリーンニュー
ディール政策を掲げてストップしようとするオバマ、外交政策はどうなる
のだろうか?国務長官はNY州選出のヒラリーだ。このままイスラエルの
攻撃容認とはならないだろうが、パウエル元国務長官はオバマ就任後
の21日に大胆な決定がなされると予言しているそうだ。
外交でもリベラル派と評されるオバマはどうするのか?
死者は800人超になった。イスラエルにもハマスのロケット弾で
市民の死者がでているが、ガザの死者はイスラエルの100倍。
ブッシュ政権があと少しという機会をとらえて、イスラエルは攻撃
を仕掛けた。
ハマスを潰す目的での攻撃とするが、多くの子供や市民が犠牲
になっている。国連の学校への攻撃や避難施設への攻撃もあった。
欧、米、日、では攻撃中止のデモも行なわれている。
イスラエルの最大支援国アメリカは国連安保理の停戦決議に棄権、
下院議会でイスラエルによる自衛の権利を認めるとの決議を賛成
多数で可決した。イスラエルはロビー活動によって、ハマスーテロ
リストの構図を浸透させている。
イスラエルの本当の狙いはなんだろうか?
イラク戦争はイスラエル寄りのネオコン勢力がブッシュ政権を動かし
たと言われている。そのイラク駐留米軍はオバマ次期大統領が撤退、
削減する見込みだ。イラクの代わりにイランが勢力を広げている現状
がある。
イラン寄りのハマスやレバノン南部のヒズボラを叩いてイランを引きだし、
イランの原発空爆を正当化する。アメリカを引き続き中東に常駐させる。
こんなところだろうか? やはり鍵はアメリカにある。
20日にオバマが大統領に就任する。国内の経済悪化をグリーンニュー
ディール政策を掲げてストップしようとするオバマ、外交政策はどうなる
のだろうか?国務長官はNY州選出のヒラリーだ。このままイスラエルの
攻撃容認とはならないだろうが、パウエル元国務長官はオバマ就任後
の21日に大胆な決定がなされると予言しているそうだ。
外交でもリベラル派と評されるオバマはどうするのか?
スポンサーサイト
2009.01.04
「ビジネス創造フォーラム」
○みなさま 2009年
あけましておめでとうございます。
世界的な大不況。
歴史的に振り返っても悲観的な見方に覆われている時に
不況を乗り切る「ニュービジネス」の登場があります。
★「ビジネス創造フォーラム」1月28日(水)18:45~
にヒントがあります。是非お越しください。
★「ニュービジネス研究会」のご案内
第2回:1月19日(月)18:30~
★「ビジョン研究会」のご案内
第3回:1月24日(土)14:30~
★NPO「アクティブミドル国際協会」
○会員募集
http://amia.jp/
★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★
★NPOフォーラム(例会No.108)
「ビジネス創造フォーラム」
インターネットリサーチの先駆け
若手起業家が創業からわずか5年で
東証一部上場。
日本No.1のネットリサーチ企業へと成長
躍進の秘密を語る。
◎ゲスト:マクロミル 取締役ファウンダー 杉本 哲哉氏
◎日時:1月28日(水)6:45pm~9:00pm
親睦会9:00pm~
◎会場:表参道 東京ウィメンズ・プラザ
◎主催:NPOアクティブミドル国際協会
http://amia.jp/
★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★
■人には、いろいろな生き方がある───。
ネットバブル崩壊寸前の2000年に、リクルート出身者5人の仲間で
立ち上げたマクロミル。
創業からわずか5年で東証一部上場、日本No.1のネットリサーチ企業へと
成長した。
消費者嗜好の多様化、ビジネスのスピードが進む中で、
「もっと速くて、使いやすいリサーチはないのか?」
リクルート時代に杉本哲哉自身が感じたニーズを満たす会社は
当時存在しなかった。「であれば、自分でやってみよう。」
と起業を決意、インターネットを活用して、煩雑な市場調査の工程を
徹底的にシステム化し、24時間で調査結果を納品するサービスを実現
した。
マクロミルが成功した要因、起業時のビジネス着眼点などを
説明するとともに、働く・生きる上で杉本哲哉が重視する点など
について語ります。
起業時の着眼点と、成長のポイント、
そして人生を生き抜くうえで重視してきた点などについて
躍進の秘密をマクロミルのファウンダーが語る。
◎ゲスト略歴:株式会社マクロミル 取締役ファウンダー
杉本 哲哉(すぎもと・てつや)氏
1967年生まれ。1992年早稲田大学社会科学部卒業。
1992年株式会社リクルート入社後、就職情報誌営業部、財務部、
新規事業開発室、デジタルメディア事業部などを経る。
インターネットを活用した”手軽で・安くて・スピーディ”な市場調査
「ネットリサーチ」のビジネスを考案し、2000年1月、株式会社マク
ロミルを設立、代表取締役社長CEO就任。2004年1月、東証マザ
ーズ、翌2005年4月に東証一部上場を果たす。2005年9月、代表
取締役会長CEOに就任。2006年9月、取締役ファウンダー就任
(現任)。2007年 4月から法政大学キャリアデザイン学部にて
非常勤講師、早稲田大学ビジネススクール(大学院)にて招聘
講師を担当する傍ら、同年より経済同友会の消費活性化委員会
において副委員長を担当、2008年には、経済同友会の幹事に
就任する他、同会における消費問題委員会 副委員長、経済
産業省における「大学・大学院における起業家教育に関する
検討会」委員を務めている。
2003年、創業・ベンチャー国民フォーラム<起業家部門>
にて中小企業庁長官賞受賞。
2005年、アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー(EOY)JAPAN2005
にて日本代表受賞。
●日時:1月28日(水)午後6時45分~午後9時
*フォーラム後、午後9時~別会場にて親睦会あり
●会場:表参道
●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
http://form1.fc2.com/form/?id=217920
NPOアクティブミドル国際協会 事務局
あけましておめでとうございます。
世界的な大不況。
歴史的に振り返っても悲観的な見方に覆われている時に
不況を乗り切る「ニュービジネス」の登場があります。
★「ビジネス創造フォーラム」1月28日(水)18:45~
にヒントがあります。是非お越しください。
★「ニュービジネス研究会」のご案内
第2回:1月19日(月)18:30~
★「ビジョン研究会」のご案内
第3回:1月24日(土)14:30~
★NPO「アクティブミドル国際協会」
○会員募集
http://amia.jp/
★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★
★NPOフォーラム(例会No.108)
「ビジネス創造フォーラム」
インターネットリサーチの先駆け
若手起業家が創業からわずか5年で
東証一部上場。
日本No.1のネットリサーチ企業へと成長
躍進の秘密を語る。
◎ゲスト:マクロミル 取締役ファウンダー 杉本 哲哉氏
◎日時:1月28日(水)6:45pm~9:00pm
親睦会9:00pm~
◎会場:表参道 東京ウィメンズ・プラザ
◎主催:NPOアクティブミドル国際協会
http://amia.jp/
★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★
■人には、いろいろな生き方がある───。
ネットバブル崩壊寸前の2000年に、リクルート出身者5人の仲間で
立ち上げたマクロミル。
創業からわずか5年で東証一部上場、日本No.1のネットリサーチ企業へと
成長した。
消費者嗜好の多様化、ビジネスのスピードが進む中で、
「もっと速くて、使いやすいリサーチはないのか?」
リクルート時代に杉本哲哉自身が感じたニーズを満たす会社は
当時存在しなかった。「であれば、自分でやってみよう。」
と起業を決意、インターネットを活用して、煩雑な市場調査の工程を
徹底的にシステム化し、24時間で調査結果を納品するサービスを実現
した。
マクロミルが成功した要因、起業時のビジネス着眼点などを
説明するとともに、働く・生きる上で杉本哲哉が重視する点など
について語ります。
起業時の着眼点と、成長のポイント、
そして人生を生き抜くうえで重視してきた点などについて
躍進の秘密をマクロミルのファウンダーが語る。
◎ゲスト略歴:株式会社マクロミル 取締役ファウンダー
杉本 哲哉(すぎもと・てつや)氏
1967年生まれ。1992年早稲田大学社会科学部卒業。
1992年株式会社リクルート入社後、就職情報誌営業部、財務部、
新規事業開発室、デジタルメディア事業部などを経る。
インターネットを活用した”手軽で・安くて・スピーディ”な市場調査
「ネットリサーチ」のビジネスを考案し、2000年1月、株式会社マク
ロミルを設立、代表取締役社長CEO就任。2004年1月、東証マザ
ーズ、翌2005年4月に東証一部上場を果たす。2005年9月、代表
取締役会長CEOに就任。2006年9月、取締役ファウンダー就任
(現任)。2007年 4月から法政大学キャリアデザイン学部にて
非常勤講師、早稲田大学ビジネススクール(大学院)にて招聘
講師を担当する傍ら、同年より経済同友会の消費活性化委員会
において副委員長を担当、2008年には、経済同友会の幹事に
就任する他、同会における消費問題委員会 副委員長、経済
産業省における「大学・大学院における起業家教育に関する
検討会」委員を務めている。
2003年、創業・ベンチャー国民フォーラム<起業家部門>
にて中小企業庁長官賞受賞。
2005年、アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー(EOY)JAPAN2005
にて日本代表受賞。
●日時:1月28日(水)午後6時45分~午後9時
*フォーラム後、午後9時~別会場にて親睦会あり
●会場:表参道
●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
http://form1.fc2.com/form/?id=217920
NPOアクティブミドル国際協会 事務局
| Home |