fc2ブログ
ー女性の社会進出応援ー
☆第1回「国際ダイバーシティーラン」
http://amia.jp/diversityrun.html

(ダイバーシティーdiversity=多様性の意味)

ー女性の社会進出応援ー
第1回「国際ダイバーシティーラン」
(ベアテ・シロタ・ゴードン記念賞創設)
◎「女性の社会進出を応援する表彰イベントとランニングイベント」
男女雇用機会均等法の施行以降、国際化によって日本女性の活躍の場
が拡大しました。
戦後、日本国新憲法の人権・男女の平等に関する条項の草案に関わった
ミス ベアテ・シロタ・ゴードンの業績を顕彰、その功績を継承し、
新たな時代の推進役として国内外で活躍する女性の表彰イベントを
ランニングイベントと併せて開催します。

*本大会は国際親善を目的としたランニング大会です。
スポーツを通じた国際交流を目指すファンランです。
各国大使館の外交官も一般ランナーと一緒に走ります。
・スピード競争する方や記録を狙う方は公式大会をお勧めします。

・日 時:5月11日(日) 8:00~13:00
・会 場:お台場海浜公園(港区)潮風公園太陽の広場(品川区)
・主催:「国際ダイバーシティーラン2014」実行委員会
     NPO「アクティブミドル国際協会」
・表彰:年代別(29歳以下、30歳代、40歳代、50歳以上 男女各3位)
    (全員に完走証)
・特別賞:ベアテ・シロタ・ゴードン記念賞(選考委員会で選考し表彰)
・募集:21km(18歳以上)10km(16歳以上)5km(12歳以上)男女

大会主旨:
・「ランニングを通じて交流」
自然環境、安全に走れる環境を必要とし、健康づくりや生き甲斐づくりに
貢献するランニングは、色々な年代や国籍を超えて参加出来るスポーツです。
それらの理念をランニングを通じて交流をします。
・「女性の社会進出応援」表彰を行います。
社会の労働の多様性を重視し、特に女性の社会進出を応援します。
国内外で活躍する女性を選考の上、表彰し副賞として参加費の一部を賞金とします。
・「各国駐日大使館との交流を深める」
大使館員、関係者、個人で参加出来るランニング大会を開催。
毎年行われている大使館対抗「東京国際フットサル大会」に加え、
スポーツを通じて「アクティブミドル国際協会」会員と各国駐日大使館
の理解を深める。また一般の方へ広く各国大使館のPRをする。

●申し込み: 「スポーツエントリー」第1回「国際ダイバーシティーラン」
        http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/40983

●申し込み: 「スポーツワン」第1回「国際ダイバーシティーラン」
        http://www.sportsone.jp/srt/stocks/srt20140511_103739.html

●申し込み: 「JTBスポーツステーション」第1回「国際ダイバーシティーーラン」
        https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=3140

●申し込み: NPOアクティブミドル国際協会 事務局
        http://form1.fc2.com/form/?id=217920


☆大会に関るボランティア募集中!(コース誘導、進行、レポーター、ほか)
申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
http://form1.fc2.com/form/?id=217920
NPOアクティブミドル国際協会 事務局

-------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



hosokawakoizumi
日曜日、銀座4丁目交差点に細川・小泉元首相連合
がやってきた。街頭での選挙運動だ。
その前の時間、同じ場所で舛添候補がやったわけだが、
さほど群集は沸いていなかった。どころか集まった群衆
はほぼ細川さん支援で待っていた人たちだ。
7年前の浅野史郎さんの都知事選の戦いは同じ場所に100人くらいだった。
今回はその20倍はいたのではないだろうか。
細川・小泉30分ずつ1時間超の演説だった。掛け声もかかり拍手も多かった。
世論調査では劣勢だそうだが、その悪い数字を感じさせない熱気なのだ。
ただし幾分居合わせた人たちの年齢層は上かもしれない。
小泉郵政解散のときのような若い無党派層が動くという感じでもない。
原発を認めていた首相時代の過ちを憚ることなく改めるのが肝心と
小泉純一郎の演説は快調だ。細川さんは淡々と語る、個性が著しく違う。
それは見ていて飽きないのだが。さて、結果は如何に??