| Home |
2009.02.07
ブルガリア・フォーラム

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★
★NPOフォーラム(例会No.110)
「ブルガリア・フォーラム」
バラとヨーグルトと琴欧州の故郷
日本・ドナウ交流年の
「日本におけるブルガリア年」
ブルガリアと日本との外交再開50周年
および国交樹立90周年
◎ゲスト:駐日ブルガリア共和国大使
ブラゴヴェスト・フリストフ・センドフ氏
(通訳あり) DVD上映
◎日時:2月25日(水)6:45pm~9:00pm
親睦会9:00pm~
◎会場:表参道 東京ウィメンズ・プラザ
◎主催:NPOアクティブミドル国際協会
http://amia.jp/
◎後援:駐日ブルガリア共和国大使館
★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★
2009年は「日本・ドナウ交流年」の「日本におけるブルガリア年」。
ブルガリアはバラ、ヨーグルトそして相撲の琴欧洲の故郷として
知られる。日本ではバラの香料を生かした化粧品、ブルガリアヨー
グルトで有名。徳州会病院もソフィアにある。
世界の文化・歴史遺産に貴重な貢献をもち、トラキア黄金宝展が
日本で大きな成功を収めた。
2007年1月に念願のEUに加盟してからは、ブルガリア各地の街
に建設ブームが起きて、新しい集合住宅、オフィスビル、複合ショッ
ピング施設、シティホテル、リゾートホテルなど建設ラッシュが続く。
首都ソフィアは西欧のショッピング街と遜色ない。地方へ行くと
雄大なスタラ・プラニナ(バルカン・山脈)がある。ブルガリアは鉱泉、
温泉でも有名。ブルガリアの各地には温泉を利用した治療施設や
エステがいっぱい。日本とは一味違うブルガリアのバラの谷にある
有名なスパリゾート、ヒサールでスパ、エステを体験した日本人女性
も多い。大使にブルガリアの産業、文化、日本との交流などを伺う。
・面積 11.09万平方キロメートル(日本の約3分の1)
・人口 730万人(2007年、国家統計局)
・首都 ソフィア
・民族 ブルガリア人(約80%)、トルコ系(9.7%)、ロマ(3.4%)等
・言語 ブルガリア語
・宗教 大多数はブルガリア正教(ギリシャ正教等が属する東方教会
の一派)。他に回教徒、少数のカトリック教徒、新教徒等
14世紀後半から19世紀後半までの500年間トルコの支配下にあった。
19世紀後半、露土戦争の結果トルコから独立。
1944年にはソ連の侵攻を受け、王政が廃止され共和制が成立し、
ソ連の衛星国家となる(ブルガリア人民共和国)。
1989年に共産党政権が崩壊し、他の東欧諸国とともに民主化・市場
経済化を開始。2004年、NATOに加盟。2007年、EUに加盟。
スポンサーサイト
| Home |